ver1.1.36時点。
基本的なこと
- 要らないシンボルは取らない。緑シンボルの肥やしにするときだけ取る。
- 金星を作るよりはシンボル集め+銀星の方がコスパがいい。
- トゲパが一番作りやすく、安定して、一貫性がある。
- アメリ編は陽光月光ジェム≧トゲ>秘技魔弾≧黒月光>感電>炎上の順に強い。
- ゼオラ編はデススクロール≧魔法≧トゲ>秘技魔弾>感電>炎上の順に強い。
アメリ編
トゲパ
- ゲンセキノコとサモンフォーム以外の全てのボスに一貫性がある。どうしても勝てないときに。
- なぜトゲパなのか?:ブロンズ3体で序盤から作りやすい、関係シンボル持ちが優秀でそのままパーティーに起用できる、魔法ダメージを軽減できる盾ジェムとの相性がいいと極めて優秀なため。
- 守備の高いダイヤ、クロム、ブロンを前線に立たせると良い。ダイヤはホワイトシンボル持ち。クロムは自己回復持ちのためリノで秘技を回すと安定する。ブロンもリノと相性がいい。
- 盾役2〜3、ヒーラー2〜3でひたすら盾ジェムを撃ち続ける。
- ブラウンレベル2を目指すよりはまず星レベル1を取る方が楽に強化できる。星シンボル持ちがどちらも優秀なヒーラーなのでそのままパーティーに組み込めるのも大きい。最終的には両方揃えたい。
- アクセサリーは首飾りが重要。守りの首飾りが欲しい。次点で治癒の首飾り。
- ブラウン、星、梅の紋、ホワイト、グリーン、盾、ブルーを中心にシンボルを集める。
- 上層では王国槍兵とクロードを中心にブラウン1、ブルー1、盾1を集める。ブルーを揃えてから盾、ブラウンと進めると安定する。それ以降は星なり回復なりを揃えていく。
陽光月光ジェム
- アメリ編限定。
- デスとスパイクフォーム以外の全てのボスに一貫性がある。これらのボスもやり方次第では倒せる。多分一番強い構成。
- 太陽と月を両方レベル2にするのが大切。レベル2はどちらもゴールドユニットが必要。レベル3にする必要はない。
- アクセは日輪の首飾りと星屑の耳飾りが欲しい。どちらか一つで十分だが両方あると嬉しい。首があるなら倍化の耳飾りでも可。陽光150以上が目安。
- シンボルは太陽、月、ハングドマンを揃える。あとはユニットが死なないように耐久系(特にグリーン)を揃える。スライあたりは月シンボル持ちで生存性能が高い。
- ジェムはキノコ爆弾=ドラゴンアロー>サイクロン>その他くらいの感じ。単体攻撃はメテオライトソード一強だがキノコ爆弾でいい気もする。
秘技魔弾
- 多分全部のボスを倒せる。
- 森レベル2とオレンジレベル1が必須。白も欲しい。ユニットではリノとモスコのどちらか、あるいは両方が必要。
- オレンジレベル2は要らない。魔術はあればあるほどいいが無いなら無いでいい。
- 膂力の指輪で破魔が付与できるとさらに良い。
- クロムを先頭にして盾役に。リノ、モスコで火力を出す。
絶技構成
- アメリ編限定。
- よく分からない。楽しそう。
- オレンジレベル1があると良い。レベル2は当然要らない。
- 回復手段に乏しい。愚者+梅の紋とかになる。
- シンボルは正義、チャリオット、黒、ハングドマンが有効。通常物理攻撃しかしないので。バフは全力と相性がいい。
- 絶技は攻撃を上げるものが多い。正義と黒で火力を盛るのが良い。体術の効果は正義にも乗る。感電は乗らないので要らない。
魔法
- ゼオラ編では強い。アメリ編では微妙。
物理
- 黒と月を揃える。
- というか、火力編成は大体月つけた方がいい。
- 特に言うことはない。普通。絶技構成と被る。
感電
- 普通。秘儀書の解放が進んでない時は強い。
- 多段攻撃と組み合わせると良い。当たり前だが。
炎上
- シンボル的には揃えやすくなっている。その分効果は微妙。
- あんまり強くない。
聖矢回復
- 最弱候補。付与しにくい上に付与しても火力が出ない。
- これでクリアできたらあなたも立派なビビッドナイト。
ゼオラ編
獣、王冠、岩石は取り得なので大体揃える。火力パ全般で光剣ウルフムーンが強い。
デススクロール
- ゼオラ編限定。
- デスを採用、緑シンボルでHPを嵩上げして獣シンボルで連続を付与、スクロールで復活を付与する。
- なんでも倒せる。ソロでも行ける。
- スクロールさえ回れば。
- スクロールを回すために魔鏡の耳飾り、充魔の耳飾り、ラブラが有用。
- スクロールさえ回れば。
- モグル、ガーゴイルで攻撃を上げてもいい。
- 序盤からは作れないのでトゲパや物理パから転身する。
トゲパ
- アメリ編と違いブラウンシンボル持ちユニットがブロンズ2、シルバー3になっている。それでもゼオラ編では揃えやすい部類。
- ブロンズのロッククラブを盾役にすることで圧倒的なトゲ量を誇るトゲパが出来る。
- 金星にしても守備は5しか上がらないので無理に育てる必要はない。
- スキル発動に頼るためオレンジシンボルがレベル1あった方がいい。
- 同様にブロンズのタマヘビも強い。こちらは金星にしてもいい。
- 序盤はタマヘビ銀星で安定する。
- ブラウンシンボルレベル1発動にもシルバーが必要なことに注意。
- レベル2発動にゴールドユニットが不要なことは利点。
- 後衛にはヒーラーを入れ、連続を付与して回復する。マタネコのハーミーが良い。
- 秘技魔弾と併用可能。
魔法
- ゼオラ編では優秀な魔法持ちユニットが多い。
- 魔導ゴーレム>サファイア>ボムツリー。
- ゴールドユニット頼りなのが難点。揃うと戦闘が一瞬で終わる。
- シンボルは隠者とオレンジを揃える。次点で紫。
- 膂力の指輪もあれば強い。
秘技魔弾
- 森レベル2、オレンジレベル1、隠者を揃える。再生は不要。
- マタネコのハーミーに連続を付与してひたすら魔弾と回復を撃つ。
- 加えて角笛ジロチューを採用してもいい。
感電
- 雷の精霊金星を中心に組む。
- そんなに強くない。雷獣ナーフ前は強かった。
- 一応迷宮9もクリアできる。
炎上
- シンボルはブロンズに集まっていて揃えやすい。効果は微妙。
- そんなに強くない。
聖矢
- 弱い。
- デスにかけたら9999ダメージ出るかもしれない。出ないかもしれない。