ver1.1.36時点。
基本的に魔女の迷宮高難易度の攻略に役立つ(と思っている)情報を載せています。
パーティー構築はこっち。
初歩的なこと
- シンボルはユニットをパーティーに入れる、またはアップグレードすることで入手できる。あるいはアクセサリーを身につけることでも入手できる。
- アップグレードしたユニットを売却してもシンボルは残る。
- この仕様が一番大切。
- アップグレードしたユニットを売却してもシンボルは残る。
- 銀星ユニットは無星と比べてHPと攻撃が2倍になる。
- 金星ユニットは無星と比べてHPが9倍、攻撃が4倍になる。
- 加えて守備が5上がる。
- 更に加えてゴールドユニットは魔防が15、それ以外のユニットは魔防が5上がる。
- 一部のユニットはアップグレードによってスキルも強化される。
- 回復、デバフ系のスキルに多い。
- 流浪の宝石屋は3-5階、6-9階、10-12階にそれぞれ一回ずつ出現する(迷宮Ⅳ以降)。
- モンスタースポットは3階以降出現する。出現した場合は通常敵のエンカウントが1つ減る。
基本的なこと
- フロアあたりの部屋数は固定。敵の数も固定。後半は16部屋、3体。宝物庫は21部屋、4-6体。
- 宝物庫以外のマップは宝箱の部屋のデザインが他の部屋のデザインと違う。これで宝箱の有無を確認できる。
- 宝物庫の入り口は最初のスポーン地点に出る。
- ボス討伐時のアクセサリーは未装着の部位が選ばれる。
- 守備と魔防はどちらも大体割合ベースでダメージをカットする。マイナスも同様。
- 正義のバフ(追撃)の物理ダメージはブラックシンボルの効果が乗る。
- 森のバフ(魔弾)の魔法ダメージはパープルシンボルの効果が乗る。
- 感電は追撃、魔弾のどちらのダメージにも乗らない。
- ただしスキルの追加攻撃(デュモルやダイヤ)には乗る。
- 倍化の耳飾りは倍速の首飾りに効果がない。
- 防御力がマイナスになるとブラウンシンボルのトゲは蓄積されなくなる(内部的には負の値で保存?)。
- 体力号令分の体力はユニットを入れ替えるだけで回復可能。
- 宝石からの召喚モーションがあればいい。新階層突入時とか。
- 天使の指輪は普通の宝箱にも効果がある?(要検証)
- 堅牢の耳飾りは敵にも効果がある。ドラゴンとか。多分バグ。
- 軍神の耳飾りは攻撃が5ではなく10上がる。多分バグ。
- 同じキャラは無星換算で9体までしか出ない。
- 店に出したまま9体揃えるとそこだけ品替えされる。
- 相討ちは勝利判定。
- マナ0移動ペナルティは道の長さに関係なくHPの1割程度。
- ダメージを長さで割って与えてくるので長い道だとHPが低いユニットはダメージが0になったりする。
- 体力号令分を含むので入れ替え回復を利用可能。
- 魔女の迷宮7の獲得キーン減少について
- 1〜4Fでは一戦あたり20〜30キーン、5Fでは25〜35キーン、6F以降は17〜23キーン手に入る。6F以降の獲得量が減少している。
小技
- マナダッシュ
- マナが0のときにマナの源を使ってすぐに移動することで一度だけマナ消費0で移動できる。
- マナ消費判定→回復→マナが0ならダメージ判定という処理になっている気がする。移動が早すぎると一瞬ダメージを受ける。
- マナが0のときにマナの源を使ってすぐに移動することで一度だけマナ消費0で移動できる。
- お使い
- マナが0または少ない時、宝石屋と休憩所で編成を適当な控えと交換して強引に探索を行うことができる。マテリアルの回収に有用。あとは休憩所/宝石屋が階段近くにあってそこからどこかに寄りたい時とか。未探索の部屋に突っ込むのは敵罠を踏んで普通に死ぬ。
- 入れ替え回復
- 体力号令がついているとき、その分の体力はユニットの入れ替えで回復することができる。
- おそらく体力号令がその度に更新されるため。
- 休憩所や宝石屋で入れ替えるだけで体力が回復するので有用。
- 体力号令がついているとき、その分の体力はユニットの入れ替えで回復することができる。
- 小槌リセット
- 魔法の眼鏡を使用して消費系ジェムがアップグレードされると使用回数はリセットされる。小槌と眼鏡以外のジェムを捨てることでアップグレードされるジェムを小槌に確定させ、小槌を残り一回まで使うことで使用回数を増やせる。
- 金星小槌には効果がない。